目次でジャンプ
クーラーの効きが悪いので室外機を調べてみた
築20年の木造アパートに住んでいますが最近クーラーの効きが良くない。
室外機を調べると画像のように断熱材が取れて銅管がむき出しになっていました。
調べると工賃が高かったので自分でDIY修理をしたときの備忘録です。
断熱材の補修に買ったもの
私が修理の準備に買ったのは次の物品です。
全部そろえても2000円しないと思います。
ゴミ袋もあると便利でした。
- 補修用断熱セット「配管を断熱するもの」
- 配管化粧テープセット「配管を雨風から保護するもの」
- ビニールテープ「化粧テープの仮止め」
- ビニール手袋「手が汚れないように」
- カッターナイフ「古い断熱材を切る」
リンク
リンク
リンク
リンク
補修用断熱セット:DZ-HDN50
- 断熱材「直径6mm×50cm」
- 断熱材「直径9mm×50cm」
- 非粘着テープ「3m」⇒ 私は3mだと足りませんでした。
内容物
配管化粧テープセット:DZ-HTS5A-U
- ビニールテープ「10m」
- 非粘着テープ「18m」
内容物
補修DIYのコツ
- カッターは安全のために大きいのを選ぼう
- カッターで作業するときは電源線をはじめに見つける
- 非粘着テープの初まりはビニールテープで固定する
- 断熱材は開いている方を下に向ける
- 断熱材をビニールテープで閉じる
- 非粘着テープは下から巻いていく。
- 不安だったら非粘着テープは2重に巻いてもいい。
参考にした動画
施工するまえには先人の動画を参考にしました。
専門の業者ではない方もDIYされていますので参考情報です。
観ると同じような悩みを持ったひとがいて安心しました。
素人DIY【エアコン配管補修】(※ひょっとしたら、補修するために生まれてきたのかも?w)
ご視聴ありがとうございます。我が家には3台のエアコンがあります。10年以上前に設置しましたが、配管はノーメンテでした。ふと、見かけると配管がボロボロ・・・素人DIYによ…
エアコン室外機のパイプ修復
エアコンの室外機の断熱材の修復をしました。[背景]我が家には、同時期に設置したエアコンが3台あります。その内の1台の冷房の効きが悪くなっていました。特に真夏の炎天下…
エアコン配管の断熱材を補修しようとしたら電線を切った
エアコン室外機付近の配管保温材が破れていたので補修しようとしたら内外接続電線に切れ込みを入れてしまいました…。30分で終わるだろうと思っていたら、買い出しが必要に…
エアコン断熱材の交換
今日はエアコン室外機のボロボロ断熱材を交換してみました!
エアコン配管の断熱材を補修しようとしたら電線を切った
エアコン室外機付近の配管保温材が破れていたので補修しようとしたら内外接続電線に切れ込みを入れてしまいました…。30分で終わるだろうと思っていたら、買い出しが必要に…