Kindle端末でハイライトした部分をPCで簡単に見る方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

私は「Kindle Whitepaper」で本を読んでいます。

そこで気になった部分や勉強になった部分には見返せるように

ハイライト機能を使用して蛍光ペンのように文章に印をつけています。

最後に読書が終わったときにこのハイライト部分を

PCでまとめて本の振り返りや書評を書きたかったので

Kindleのハイライトを見る方法とエクスポートする方法の「備忘録」です。

目次でジャンプ

PCブラウザから簡単にハイライトを見る方法

Kindleのハイライトが表示されている画面

PCから最も簡単にKindleハイライトの一覧をみる方法は

Amazonのページである下記にアクセスすることです。

特に苦労することなく最も簡単な方法です。

また複数の本のハイライトを簡単に切り替えて見られるのはブラウザからのみのようです。

外部サイト:http://read.amazon.co.jp/notebook

他にもあるハイライトを見る方法

実はKindleハイライトを見る方法はPCブラウザからだけではありません。

ここでは他の方法についてもお話します。

  • Kindle for PC から見る方法 +HTMLエクスポート
  • Kindle 端末本体から見る方法 +CSVとPDFエクスポート
  • AmazonのNotebookサイトから見る方法(紹介済み)

Kindle for PC からハイライトを見る方法

Kindle for PC のメモとハイライトを表示

Kindle for PC アプリからハイライトを見る方法です。

全部で5ステップありますが早いと3分もあれば完了します。

PCでみる場合ではブラウザよりも「Kindle for PC」での読書がおすすめです。

STEP
Kindle for PC をインストールする

Amazonの「Kindle for PC」のサイトへアクセスしてアプリをDLしてインストールします。

STEP
Kindle for PC を開いてハイライトを見たい本をクリックする。

本の中から「ハイライトを見たい本」を選択します。

STEP
上部のリボンから「表示」をクリックする。

上部「ファイル・表示・移動・ツール・ヘルプ」から「表示」を選択します。

STEP
表示メニューの中から「ノートブックを表示」をクリックする。

表示メニュー内の上から7番目に「ノードブックを表示」があるので選択します。

STEP
右側のサイドバーに書籍内のハイライトがリスト表示される。

本のハイライトリストを画面右側に表示することができました。

Kindle端末本体からハイライトを見る方法

Kidndle端末でのハイライト

端末本体の表示ではページとハイライトを同時に表示できない部分が

先に紹介した「Kindle for PC」との大きな違いになります。

端末での読書中に振り返りたい場合はこちらの方法もおすすめです。

STEP
Kindle端末の画面を起動する

本体下の電源ボタンを押して起動します。

STEP
ハイライトを「表示したい本」をタップする

本のライブラリの中から「ハイライトを表示したい本」を選択します。

STEP
画面上部をタップしてメニューを出す

書籍の文書が出たら画面の上部をタップしてメニューを出現させます。

STEP
右端にある「…」をタップする

メニューの右端にハンバーガーメニュー「…」があるので選択します。

STEP
メニューの中から「メモとハイライト」をタップする

「メモをハイライト」を選択すると全画面にメモとハイライトが表示されます。

Kindleのハイライトをエクスポートする方法

Kindleのハイライトをエクスポートできる形式は方法により違いがありますが、

以下の3通りで出力が可能です。

個人的にはCSVファイルでの出力がおすすめです。

  1. HTLMテキスト
  2. CSVファイル
  3. PDFファイル

エクスポートには出版社が決めた容量制限があるようで
全てを書き出せるわけではありませんのでご注意ください。
http://read.amazon.co.jp/notebookからコピーするなど対策が必要です。

Kindle for PC でハイライトをエクスポートする方法

Kindle for PC の「エクスポート」では「HTMLファイル」で出力できます。

手順
  1. ハイライトが表示された状態で右端の「エクスポート」を押す。
  2. 画面の右上にある「名前を付けて保存」をクリックする。
  3. HTMLファイルが保存されるので内容を確認する。

Kindle端末本体からハイライトをエクスポートする方法

Kindle端末を利用した「エクスポート」では「CSVファイルとPDFファイル」で出力できます。

手順
  1. 端末でハイライトが表示された状態で下部にある「エクスポート」を押す。
  2. Kindleの登録アドレスにメールが送られてきます
  3. メールにCSVとPDFファイルが添付されているので確認します。

Kindleでハイライトした部分をPCで簡単にみる方法まとめ

Kindle 端末は電子インクのため目に優しく睡眠まえにも気軽に利用でき

また読書に不要な機能がないため内容に集中できる端末です。

ハイライトを利用した振り返りを通して知識を定着させて読書を通して生活を豊かにしていただければ幸いです。


以上。最後までお読みくださりありがとうございます。

『つぼめか』
初心者ブロガーの悩みを嘆くサイトです。
役に立ったと思ったら記録!
  • URLをコピーしました!
目次でジャンプ