私は普段コミネのバイク用ウェアを着用しています。
最初に入っているプロテクターはCE規格のない安価なものも含まれています。
通勤などの安全性向上のために、プロテクターは必須装備といえます。
そこで、2025年のシーズンに向けてプロテクターの比較をしていきます!
主な比較シリーズ
コミネから販売されているプロテクターは大きく次の3つに分けられます。
- エニグマ系 プロテクター
- カーボン系 プロテクター
- ハードとソフト系 プロテクター
エニグマ系
エニグマ系は「エニグマG2、エニグマ、エニグマライト」とラインナップがあります。
カーボン系
私も胸部はドライカーボンを愛用しています。軽くて圧迫感もなく、快適性が段違いに良いです。
コミネの社長さんも広告動画の中で会社として力を入れていることを明言しているシリーズです。
衝撃をさらに吸収させたい場合には他のプロテクターと併用がおすすめです。
ハードとソフト系
昔ながらのプロテクターです。歴史もあり価格もこなれた製品が多くあります。
胸部プロテクター
バイク事故の死亡原因の約30~40%が胸部損傷で頭部の次に重要な部位です。多くのライダーはヘルメットを着用しますが、胸部プロテクターの装着率はまだ低いのが現状です。しかし、プロテクターを着用することで、肋骨骨折や内臓損傷のリスクを大幅に低減でき、死亡率の低下にもつながります。特に時速40~60kmの事故では生存率が向上することが研究で明らかになっています。
- 夏場のおすすめ:エニグマ G2分割型 SK-869
- 冬場のおすすめ:CEレベル2認証 一体型 SK-807
- 街乗りおすすめ:ドライカーボン 一体型 KK-906
胸部のおすすめは「ドライカーボン」で一体型は1度使うと分割型には戻れません!
おすすめ | 代表シリーズ | 認証 | 型番 | 重量 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
★★★ | エニグマG2 分割型 | CE2 | SK-869 | 約312g | ¥2,500円 |
ー | エニグマ 一体型 | CE2 | SK-848 | 約348g | ¥4,900円 |
ー | エニグマライト 分割型 | CE1 | SK-858 | 約288g | ¥2,000円 |
★★ | ドライカーボン 一体型 | なし | KK-906 | 約72g | ¥17,000円 |
★ | CEレベル2認証 一体型 | CE2 | SK-807 | 約246g | ¥4,000円 |
ー | CEレベル1認証 分割型 | CE2 | SK-839 | 約200g | ¥2,500円 |
ー | 初期 | なし | SK-689 | 約130g | ¥1,500円 |
背中プロテクター(脊椎保護)
バイク事故では追突を受けると脊椎損傷が重篤な後遺症や麻痺を引き起こす可能性があります。特に、転倒や衝突時に背中へ強い衝撃を受けると、脊髄神経が損傷し、歩行障害や四肢麻痺につながるリスクがあります。しかし、脊椎プロテクターを着用することで、骨折や神経損傷のリスクを大幅に低減できることが研究で明らかになっています。
- 夏場のおすすめ:エニグマ G2 SK-867
- 冬場のおすすめ:CEレベル2認証 SK-829
- 街乗りおすすめ:CEレベル1認証 SK-802
背中用は重量が大きく異なるため、季節によって使い分けたい部位です。
おすすめ | 代表シリーズ | 認証 | 型番 | 重量 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
★★★ | エニグマG2 | CE2 | SK-867 | 約460g | ¥4,500円 |
ー | エニグマ | CE2 | SK-847 | 約540g | ¥5,900円 |
ー | エニグマライト | CE1 | SK-859 | 約454g | ¥3,000円 |
ー | ドライカーボン | ラインナップなし | |||
★★ | CEレベル2認証 | CE2 | SK-829 | 約414g | ¥4,500円 |
★ | CEレベル1認証 | CE1 | SK-802 | 約318g | ¥4,000円 |
ー | 初期 | なし | SK-815 | 約62g | ¥900円 |
肩プロテクター
バイク事故では肩から転倒するケースが多く、肩の骨折や脱臼は長期の治療や後遺症につながるリスクがあります。特に、肩は腕や上半身の動きに重要な役割を持ち、損傷すると日常生活に大きな影響を及ぼします。しかし、肩プロテクターを着用することで、衝撃を分散し、骨折や脱臼のリスクを軽減できます。
- 夏場のおすすめ:エニグマG2 SK-866 形状が立体的でズレにくい!
- 冬場のおすすめ:CEレベル2認証 SK-812
- 街乗りおすすめ:ドライカーボン KK-916
肩プロテクターは圧倒的に「エニグマG2 SK-856」がおすすめです。
おすすめ | 代表シリーズ | 認証 | 型番 | 重量 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
★★★ | エニグマG2 | CE2 | SK-866 | 約202g | ¥1,600円 |
ー | エニグマ | CE2 | SK-853 | 約164g | ¥2,100円 |
ー | エニグマライト | CE1 | SK-857 | 約148g | ¥1,300円 |
★★ | ドライカーボン | なし | KK-916 | 不明 | ¥17,000円 |
★ | CEレベル2認証 | CE2 | SK-812 | 約124g | ¥1,100円 |
ー | CEレベル1認証 | CE1 | SK-687 | 約160g | ¥1,000円 |
ー | 初期 肩 | CE1 | SK-636 | 約88g | ¥1,200円 |
肘と膝とプロテクター
バイク事故では肘や膝を強く打つことが多く、骨折や靭帯損傷だけでなく、関節の脱臼や変形のリスクもあります。特に、肘や膝の関節は頻繁に動かすため、損傷すると可動域が制限され、日常生活や運転に支障をきたすことがあります。しかし、肘・膝プロテクターを着用することで、衝撃を吸収・分散し、骨折や靭帯損傷、関節の損傷リスクを軽減できます。
- 夏場のおすすめ:エニグマG2 SK-865
- 冬場のおすすめ:ソフトプロテクター CEレベル2認証 SK-810
- 街乗りおすすめ:ハードプロテクター 初期 肘と膝 SK-635
おすすめ | 代表シリーズ | 認証 | 型番 | 重量 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
★★★ | エニグマG2 | CE2 | SK-865 | 約244g | ¥1,700円 |
ー | エニグマ | CE2 | SK-841 | 約244g | ¥2,200円 |
ー | エニグマライト | CE1 | SK-856 | 約212g | ¥1,500円 |
★★ | ドライカーボン | なし | KK-915 | 不明 | ¥18,000円 |
★ | CEレベル2認証 | CE2 | SK-810 | 約160g | ¥1,500円 |
ー | CEレベル1認証 | CE1 | SK-686 | 約196g | ¥1,000円 |
ー | 初期 肘と膝 | CE1 | SK-635 | 約152g | ¥1,200円 |
腰プロテクター
バイク事故では、腰の側面を強く打つことで骨盤骨折や股関節の損傷につながるリスクがあります。特に、骨盤は歩行や姿勢維持に重要な役割を持ち、損傷すると長期間の治療や後遺症の可能性もあります。しかし、腰のサイドプロテクターを着用することで、衝撃を吸収・分散し、骨折や関節損傷のリスクを軽減できます。
- 夏場のおすすめ:エニグマG2 SK-864
- 冬場のおすすめ:CEレベル2認証 SK-813
- 街乗りおすすめ:CEレベル2認証 SK-813
おすすめ | 代表シリーズ | 認証 | 型番 | 重量 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
★★★ | エニグマG2 | CE2 | SK-864 | 約200g | ¥1,700円 |
ー | エニグマ | CE2 | SK-842 | 約216g | ¥2,000円 |
★ | エニグマライト | CE1 | SK-860 | 約168g | ¥1,500円 |
ー | ドライカーボン | ラインナップなし | |||
★★ | CEレベル2認証 | CE2 | SK-813 | 約136g | ¥1,500円 |
ー | CEレベル1認証 | ラインナップなし | |||
ー | 初期 | ラインナップなし |